※食べると症状が悪化する食品には個人差があります。
調理の際は食材の種類(1回の食事で1品ずつ試す、など)や量(少量であれば問題ない、など)に留意し、食事日誌などで食品の把握をお心がけください。

食事療法
はじめるにあたって

避けた方がよいと思われる食品は、人によってさまざまです
食べると症状が悪化する食品には個人差があり、 人によっては症状が悪化しないこともあります。また、少量であれば大丈夫であったり、体調によって悪化したり、女性ホルモンの影響があったりと、そのときどきの条件でも変わることがあるようです。
避けた方がよいと思われる食品は、人によってさまざまです 画像
自分が食べられるものを知りましょう
食事日誌をつけて、自分が避けた方がよい食品、食べてもよい食品を把握しましょう(コラム「食事日誌をつけましょう」を参照)。症状が出る前に摂取した食品を記録することで、食べたものや飲んだものの症状への影響を見つけ出すことができます。同じ食品でも量や条件を変えたりして日誌をつけることで、より明確に食品の影響を知ることができます。
自分が食べられるものを知りましょう 画像
1回の食事で1品ずつ試していきましょう
1回の食事に何種類も避けた方がよいと思われる食品を入れてしまうと、どの食品が影響するのかが分かりにくくなってしまうので、1回の食事で1品ずつ試していきましょう。
1回の食事で1品ずつ試していきましょう 画像
痛みはストレスも大きくかかわっています
間質性膀胱炎の痛みはストレスも大きくかかわっており、ストレスがあると痛みに敏感に反応しやすくなります。
食べてもよいものを少しでも多く知ることができれば、「これは少しでもだめ」「これは少しなら大丈夫」と、自分なりにコントロールできるようになります。
痛みはストレスも大きくかかわっています 画像
※食べると症状が悪化する食品には個人差があります。
調理の際は食材の種類(1回の食事で1品ずつ試す、など)や量(少量であれば問題ない、など)に留意し、食事日誌などで食品の把握をお心がけください。
お役立ちツール